健康管理のこと、色々と気になるアラフィフです・・・
サプリも必要に応じて摂ったほうが良さそうだなぁと思いはじめ、最近オメガ3脂肪酸(DHA、EPA)等のフィッシュオイル系のサプリ及びクリルオイルを摂り始めました!
フィッシュオイル と クリルオイル
私が最近、摂り始めたサプリ、それがフィッシュオイル(魚油)(写真右)とクリルオイル(左)。
お得なiHerbで購入してます。
フィッシュオイルに豊富に含まれる、オメガ3脂肪酸は、いわゆる「血液サラサラ成分」と言われたりしていますが、調べてみるとそれ以外にもたくさんの健康効果が期待できそうなのです。
ここでオメガ3脂肪酸についておさらい。
人の体内でつくることができない、必須脂肪酸のひとつで、
代表的なオメガ3脂肪酸には下記のようなものがあります。
- ALA(α-リノレン酸)(体内に入ったあと、代謝されてEPA、DHAとなる)・・・えごま油・亜麻仁油・くるみ
- EPA(エイコサペンタエン酸)・・・魚の油
- DHA(ドコサヘキサエン酸)・・・魚の油
EPAやDHAは、マグロ、イワシ、ブリ、サバ、サンマといった青魚に多く含まれています。
オメガ3脂肪酸の効果
iHerb のブログによると、オメガ3脂肪酸によって効果が期待できる症状には、例えば下記のようなものがあるそうです。
- ADHD
- 不安
- 関節炎
- 喘息
- うつ病
- 腸の健康
- 心臓疾患
- 偏頭痛
- 乾癬
- 関節リウマチ
- 外傷性脳損傷
- 免疫機能を改善
詳しくはこちら→
オメガ3脂肪酸と言えば、私の今までの認識では、心臓(血液・血管)や脳に良い油ということばかりでしたが、
他にも、腸の健康や、不安障害、関節リウマチなど、様々な症状に効果がある可能性がある、との研究結果があるそうで、ビックリしました。
フィッシュオイル
私が選んだフィッシュオイルは、iHerbの中でも医薬品グレードということで、高品質のものです。
特にこのアイテムにした理由は
- 厳しい品質管理基準の下で製造されており、潜在的に有害なレベルの汚染物質がないことがテストされている(例:, 重金属[水銀], PCB, ダイオキシン, およびその他の汚染物質)
- フィッシュオイルでよく使われている、豚や牛由来のゼラチンでなく、魚由来のゼラチンのソフトジェルというのがよい
- 原料の魚の産地が明記されている
こんな感じのソフトジェルで、魚臭さは全くなし。
ひとつぶにDHAとEPAを合わせて840 mg 入っています。
ちなみに紅サケ100gに含まれるDHAとEPAが合計で約800㎎ だそう(マルハニチロのHPより)。
(DHAとEPAの比率は、魚に含まれるものとiHerbのサプリでは異なっていますが)
サプリは摂り過ぎも怖いので、日本のオメガ3サプリについても調べてみましたが
だいたい、一日分として400㎎~600㎎が多いみたいです。
なので、iHerbのサプリではオメガ3がちょっと多め。
飲み方としては、私は魚を食べない日に限って、摂るようにしています。
(詳しくは後述)
クリルオイル
クリルオイルは、日本ではあまり馴染みがないですよね・・・
でもアメリカでは人気のサプリだそうです。
クリルオイル(またはオキアミ油)とは
- オキアミ油は南極地域から収穫される甲殻類であるオキアミが供給源
- オキアミは植物プランクトンと海藻を食べ、食物連鎖の底辺にあるため、自然の生息地でのオキアミは重金属への曝露がほとんどまたは全くない
- オメガ3フィッシュオイルと同じオメガ3脂肪酸が含まれる
- 体内吸収率はフィッシュオイルよりも良いと言われている
クリルオイルの効果
こちらもiHebのブログより
- LDL(悪玉)コレステロール低下
- 血糖値の低下を助ける
- 心臓疾患やアテローム性動脈硬化のリスク軽減
- リウマチおよび変形性関節症に伴う痛みを最小限に抑える
- 善玉腸内細菌を増加
- 記憶力の向上
- ドライアイ改善
- 減量
などの効果が期待されるとのこと。詳しくは→
ということで、クリルオイル、こちらも魚由来ゼラチン使用のソフトジェルです。
フィッシュオイルよりも若干小さい。
天然由来アスタキサンチン(鮭のピンク色)も含まれていて、それでこんな色なのでしょう。
アスタキサンチンは抗酸化力が極めて強い成分なのだそうです。
(アスタキサンチンはアンチエイジング化粧品にも使われていますね)
アスタキサンチンの抗酸化作用のおかげで、クリルオイルのオメガ3脂肪酸はより酸化しにくいというのも嬉しい。
ひとつぶあたりのオメガ3脂肪酸そのものの含有量は、上記のフィッシュオイルよりも少なめ(120mg)です。
飲み方と保存方法
我が家では、魚類は週に2~3回ほど食卓に上ります。
なので、フィッシュオイルとクリルオイルのサプリは、魚を食べない日に、どちらかひとつを交互に飲むという感じで摂ってます。
ということは、
- フィッシュオイルサプリ 週に2回
- クリルオイルサプリ 週に2~3回
こんな感じで体調の変化など様子を見ているところです(^^)
iHerbのレビューを見ると、コレステロール値が改善したとか、健康診断で数値にハッキリと現れている方もいるようで、私も飲むのが楽しみです♪
それから、保存についてですが、レクチンフリー博士のガンドリー先生のyoutubeを見たら
フィッシュオイルの保存は冷凍庫が良い、と専門の医者が言っていたので
(フィッシュオイルはすごく酸化しやすいのです!その先生によると、フィッシュオイルは重金属汚染はあまり心配いらず、それよりも酸化しないように保存することが大事とのこと)
フィッシュオイルのほうは試しに冷凍庫に入れて保存してます。
(オメガ3脂肪酸は冷凍庫に入れても凍りません。)
少なくとも、冷蔵庫に入れて保存が必須ですね。
▼iHerbのリンク ↓ 私のブログのリンクからだと自動的に5%オフになります。
日本の同類のサプリはお高くて、なかなか続けにくいお値段だけど、
iHerbのサプリは驚くほどリーズナブル。
無理なく続けられそうです。
▼iHerbでのお得な買い方とおすすめアイテムはこちら。
ご参考までに、直近の2オーダーの全アイテムはこちら と こちら。
(我が家の分と母の分、二軒分です)
最後に
フィッシュオイルのほうは、ソフトジェルのつぶが大きくて、高齢の方だと飲み込みにくいかもしれません。
私の母も大きいサプリは喉に詰まってしまってキケンなのですが、クリルオイルのほうは飲めそうと判断し
母のために追加のオーダーを入れました。
また私たち夫婦用にも、30粒だとすぐになくなってしまうため、追加オーダーを入れたらもう今日届きました~!
私が特に期待してるのは、記憶力の向上、そして血糖値を下げる効果。
コツコツ飲み続けることにします。
シンプル・ミニマルライフの美容と健康
少ないモノで暮らす
シンプルで機能的な生活
もっと心地いい暮らしがしたい!
▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼
ミニマリストになりたい
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
整理整頓・お片づけ♪
断捨離でゆとり生活
ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)
お読みいただき、ありがとうございました!