食生活
砂糖断ちは一昨日終わりました。 砂糖断ち中、甘いものを一切食べないというのは、甘いもの好きな私にとってはムリな話なので、ナチュラルな甘いものをうまく取り入れていました。 手作りの砂糖ぬきお菓子のほかに、お店で買ってすぐに食べられる甘いものも…
4月2日から始めた砂糖断ち3週間チャレンジ、昨日で無事に終了しました! 今日は、砂糖断ち中の食生活について、また体調などの変化について書いています。
先々週の月曜日から砂糖断ち3週間プログラムをスタートして、昨日で2週間になりました。 【砂糖断ちチャレンジ】3週間プログラム、スタートします。
ちょっと季節はずれかもしれませんが(笑)、パンプキンパイ・スパイスが好きなんです。 これ、アメリカのハロウィーンの季節に出回るパンプキン味のお菓子等に使われるスパイス・ミックスみたいなんですけどね。 このスパイスひとつがあれば、ふつうのかぼ…
先週の月曜日から砂糖断ち3週間プログラムをスタートして、ちょうど昨日で1週間たったので、経過報告しますね。 【砂糖断ちチャレンジ】3週間プログラム、スタートします。
砂糖断ちを始めて、今日で5日目。 白砂糖だけでなく、黒砂糖や三温糖、甜菜糖、はちみつ、メープルシロップ、アガベなど、精製された糖類はすべて摂っておりません。 【砂糖断ちチャレンジ】3週間プログラム、スタートします。 私の場合、砂糖断ちしても普…
先日、知人宅に遊びに行ったらパッションフルーツを出してくれました。 知人が自宅の庭で作っているパッションフルーツです。 ハワイでは「リリコイ」という名で、スイーツの材料などとしても人気のフルーツですね。
砂糖は健康に良くない、と言われていて、砂糖断ちをやってみたという人の話を聞くことがあります。 かく言う私も、過去に数回、砂糖断ち(正確にはナチュラルハイジーンプログラム)をやった経験があります。 今回、久しぶりに砂糖断ちチャレンジをすること…
台湾が好きで、毎年のように旅行していますが、台湾茶についてはあまり詳しくありません。 前回台湾に行ったときに知り合いになった方から、梨山茶という高級な烏龍茶の茶葉をお土産にいただいたので、自宅で飲み始めました。 これがとてもおいしいお茶なの…
お肉、好きですか? 私の場合、子供の頃は家庭環境の影響で肉はあまり食べず、20歳過ぎてから留学先で食べるようになりました。 が、10年前から数年間ベジタリアンだったこともあり、お肉を食べることに対しては今もまだ抵抗感がゼロにはなってません。 (食…
昨日、那覇に映画を見に行った帰りに、宜野湾市のカフェ・ユニゾンに寄って夕飯を食べてきました。 私が食べたのは「沖縄ちゃんぽん」のカフェバージョン。 ちゃんぽんと言えば昔は「長崎ちゃんぽん」しか知りませんでしたが、沖縄ちゃんぽんは長崎のとは違…
カニステルというフルーツ、聞いたことがありますか? 私は沖縄に来て初めてその存在を知りました。
我が家の冷蔵庫にいつも必ず入っていて、毎日欠かさずに食べている常備菜。 それは酢玉ねぎです。 我が家では、酢玉ねぎを食べない日はありません! 一時期、酢玉ねぎってすごくブームになったような。 私は、腸内フローラに関する本を読んでから、酢玉ねぎ…
私、ふだんはなるべく手間を省いて「パターン化した食事」をしております。 【ラク家事】食事のパターン化、こうするとカンタンです。 が、もともと料理は好きなので、時間のあるときは新しいレシピを試してみることもあります。 そんなとき、ネットでのレシ…
昨日のブログで、常備薬を家に置いていないことを書きました。 それで思い出したのだけど、私は昔(10年くらい前まで)は頭痛持ちで、定期的に頭痛に襲われていました。 それでも頭痛薬は飲んだことがなかったのですが。 そんな頭痛持ちだった私ですが、今は…
カフェインがちょっと苦手です。 午前中ならカフェイン入りのコーヒーや紅茶を飲んでも大丈夫なのですが、午後1時以降に飲むと、とたんに夜、眠れなくなります。 そのため、普段はルイボスティーやハーブティーを愛飲していますが、いつも同じのだと飽きるし…
最近、ずっと気になっていた「ぬちまーす」の工場に行ってきました! ぬちまーす、沖縄の有名なお塩ですね。 「ぬち」=命、「まーす」=塩 の意味です。 この工場では、世界初の特許製塩法「常温瞬間空中結晶製塩法」で作っている場所を無料で見学できるほ…
毎日の食事作り、手間がかかりますよね。 家族がいると特に、手を替え品を替え、家族が好きな献立を日替わりで作ることに頭を悩ませている主婦も多いかもしれません。 が、私自身は、毎日の食事はパターン化しているので「さて今日は何を作ろうかなぁ」と悩…
2016年12月の測定で体脂肪が29%を増えてしまったことをきっかけに始めた、ゆる糖質制限。 ▶関連記事:体重が変わらないのに体脂肪が増えていた!痩せにくい40代以降に痩せるための対策 この1月で、始めてからちょうど1年ちょっとです。 今では「ダイエット」…
時々、天然酵母のドライイーストを使ってパンを作っています。 ホームベーカリーを持っていないので手ごねですが、意外と簡単。 自己流で適当な作り方ですが、それでもおいしくてヘルシーなパンができます。
知り合いのパン屋さんによると、クロワッサンは焼きたてが一番おいしいのだそう。 でも、それはまさに「パン屋さんの特権」で、お店に出すときにはもうそこまでのおいしさは消えている、と。 私、実はパンの中でもクロワッサンが特に好きで(普段はハード系…
チョコレートが大好きです。 一時期、全く食べなかったときもあったのだけど、今はほぼ毎日食べています。 が、普通のチョコレートだと砂糖や添加物が気になる。 ということで、なるべくヘルシーな食べ方をしたい私の、砂糖なし添加物なしで、しかも節約にも…
我が家のお正月、沖縄に移住してからは近くにひとりで暮らす母のところに元日に行っておせちを食べる習慣になっています。 母が作るおせち料理と私が作る分、毎年ふたりで分担して作っていますが、簡単なものを何品か作るだけです。
植物性の油は、バターなどの動物性の油に比べてカラダによいというイメージがありませんか。 私もそう信じてましたが、実はそういうわけでもないらしいですね。 私は今年になって「植物性の油だからといって健康によいとは限らない」むしろ、菜種油だったら…
バナナが好きなので、毎朝豆乳ヨーグルトに入れて食べたり、スムージーにして食べたりしてます。 が、寒くなってくると生バナナよりも、あったかい焼きバナナのほうがおいしく感じるし身体にもよさそうなので、焼きバナナを豆乳ヨーグルトに入れて食べてます…
モノを減らしたいミニマル・ライフ、鍋類もなるべく少なくしたい。 ひとつの鍋で、何通りにも使える真空保温調理器 「シャトルシェフ」はとても便利です。 煮込み料理などお肉がとてもやわらかくおいしくできるし、甘酒も作れます。 私は、ふだんのお惣菜作…
先日、沖縄移住後からずっとお世話になっている知人から、キーツマンゴーをひとついただきました。 キーツマンゴー、かなり珍しい緑のマンゴーです。 希少なので沖縄でもあまり見かけない品種です。
お世話になっている知り合いに、自家製の生ハチミツをいただきました! 自宅の庭で飼っている蜂が集めてくれた貴重な生ハチミツです。
宜野湾市にある「ハッピーモア市場」のご紹介です。 HPに「小さな農家の応援隊」とあるように、JAなどに卸すほどたくさんは作っていない、小さな農家さんの作る無農薬や減農薬野菜を仕入れて売るところから始めたお店です。 今ではお店も人気が出てランチや…
青パパイヤ、食べたことがありますか? タイ料理のお店で、青パパイヤのサラダ「ソムタム」を食べたことがあるという方も多いかもしれませんね。 この青パパイヤ、本土ではなかなか手に入りにくい野菜ですが、実は「メディカル・フルーツ」とも呼ばれるほど…