の記事

島の暮らし

ちょっと早めの、母の日。ささやかなお祝い&薔薇の花束。

2022/5/8  

今日、5月8日日曜日は母の日、ですが このご時世で外食もまだあまりしてないし コロナ禍でなかったとしても 込み合う母の日のレストランは避けたい我が家。 ということで、おととい、 ささやかながら家で母の ...

防災 食生活

備蓄用の食品が続々、到着中。収納場所を確保します!

2022/5/7    

備蓄用の食料、スーパーで買ったり ネットで買ったりしています。 先日、楽天で買った食品が届いたので 一部ご紹介しますね~。

防災 食生活

食糧備蓄・中長期保管ボックスの中身。収納場所が足りなくなってきました。

2022/5/5    

食糧備蓄をコツコツと増やしているところです。 スーパーに食料品がいつも通りあふれていて 価格もまだそこまで値上げされてないうちに できるだけ備蓄しようと思ってきたので 我が家としては結構な備蓄の量にな ...

iHerbでお買い物

アイハーブ・円安対策&おすすめチョコレート

2022/5/3    ,

円安が進んできました。 今日のレートは1ドルが約130円! 米ドル建てのアイハーブ商品は 割高になってきてしまいました💦 円安が今後、これ以上進行するのか分かりませんが 為替の問題はど ...

防災

中・長期的な食糧備蓄。食糧難に備える&今後の計画。

2022/5/1    

近い将来、起こり得る食糧難に備えて 中・長期的な食糧備蓄を試みています。 何をどのくらいの量、備蓄すべきか? 備蓄できるか? まだ試行錯誤の段階ではありますが 現状を書いておきます。

防災

食糧備蓄、どのくらい必要?我が家の場合。

2022/4/30    

今後起こりうる食糧難に備え 食糧備蓄について色々と調べて 備蓄を増やしてきています。 それにしても、食糧備蓄ってどのくらいの量すればよいのか? 難しいですよね。

自然栽培

自然栽培のベランダ菜園1か月。収穫&固定種の種を買いました。

2022/4/28  

3月末から始めたベランダ菜園。 夫が仕事の合間をぬって、丹精込めて世話してくれているおかげで 順調に育ってきました!

防災

食糧備蓄が増えてきたので、収納を工夫して賞味期限を管理しやすくしました。

2022/4/25    

非常時に備えて、以前からそれなりに多めに食糧備蓄をしてきましたが ここのところ、インフレや食糧危機の可能性が言われるようになり、 少しずつ買い足して、食糧備蓄を増やしてきました。 今までの収納場所だけ ...

自然栽培 防災 食生活

食糧難への備え。自然栽培米の定期購入を始めました。

2022/4/23    

天候不良やコロナ禍、ウクライナなどの世界情勢、 そして肥料や農薬の原料等の高騰から 今後、日本でも食料が不足してくる可能性が言われるようになっています。 食料自給率が低い日本、すでに一部の食品の値上げ ...

お金のこと

円安加速・10年保有の米ドル預金は利益が出ているけれど。

2022/4/21  

円安が急速に進んでいます。 昨日4月20日は一時、1ドル=129円台前半にまで達し、これは20年ぶりの記録だそうです。 3月初めは1ドル=114円台だったのに。 経済への悪影響がすごく気になる・・・。 ...

Copyright© 沖縄から信州に移住しました(仮)(旧・南国シンプルライフ) , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.